どうしても気になるアンチエイジングと食事のはなし

アンチエイジングを考えるうえで、食事はとても大切です。
私たちが食べる食べ物で、私たちの体は作られているからです。
食べ物が体の中で吸収され、骨や筋肉、皮膚、髪などになっていくのです。
だから、そのもとになる食べ物を選ぶことは、アンチエイジングでとても大切なことなのです。
では、アンチエイジングのためにはどんな食材を選ぶといいのか。
どれか1つだけを集中的に、というよりは、いろいろなものをバランスよく組み合わせるといいです。
タンパク質や脂質、糖質、ビタミン、ミネラルなどを組み合わせます。
組み合わせの中には、以下で紹介する食材はなるべく外さないようにしたいです。
★低脂肪のたんぱく質
タンパク質は筋肉や骨、ホルモンなど、体全体をつくるための素材として、欠かせません。
ただし、肉でタンパク質をとろうとすると、脂肪も一緒にとってしまって、カロリーオーバーになってしまう恐れがあるので、食べ方には注意です。
肉の脂身、霜降りなどはなるべく控えましょう。
牛や豚のひれ肉、鶏肉、羊肉、馬肉など、脂が少なめの肉や魚、納豆や豆腐など植物性タンパク質、アボカドなどをとるようにしましょう。
カロリーをおさえつつ、良質なたんぱく質をしっかり摂取できます。
★低GIの糖質
食べてすぐに糖が分解される食品は、血中の糖を急激に増やします。
それを処理するためにインスリンが大量に分泌され、それをつくる膵臓に余計な負担がかかります。
だから、糖の分解がゆっくりで、インスリンをあまり分泌させない「低GI食品」がおすすめ。
膵臓をいたわりつつ、生活習慣病や肥満を予防し、いつまでも若々しさを保ちやすくなります。
低GI食品は、玄米や麦ごはん、ライ麦パン、胚芽パン、キビ砂糖、黒砂糖などがあります。
生成された白いものよりは、色のあるものを選ぶのが見分け方のポイントになります。
★血の巡りが良くなる脂質
脂質は、体のエネルギー源になる栄養素。
ホルモンをつくるはたらきもあり、体の五台栄養素の1つです。
しかし、摂りすぎたり、偏っていたりすると、内臓脂肪を増やして、肥満やメタボの原因になり、老化を進ませてしまいます。
血管を汚す中性脂肪や悪玉コレステロールを増やさないためにも、脂質の取り方には注意したいです。
そのためには、悪玉コレステロールを減らす働きを持つオリーブオイル、紅花油で脂質を摂ることがおすすめ。
牛肉、豚肉の脂は融点が高いです。常温でも固まってしまうくらいですね。
当然、体内でも固まりやすく、体を汚しやすい脂なのです。
魚の脂は、融点が低く、常温でも固まりません。
液体の状態のままキープされます。
だから、魚の脂であれば、血管が詰まりにくく、血も汚れません。
逆に、血液をキレイにする作用があることが知られていますね。
ただし、焼き魚だと、脂が落ちてしまうので、煮つけにして、脂もまるごと食べられるようにしたいです。
αリノレン酸を含むアマニ油は、体内で魚の脂と同じDHA、EPAに変化します。
魚の脂が苦手・・・という方は、アマニ油での脂質摂取がおすすめ。
今日はアンチエイジングと食事のお話をさせていただきましたがいかがでしたか?
野菜不足ばかり気にしていたり、過度な食事制限は美容の天敵です。
しっかり食べて元気な毎日を作りましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。