大人になってもニキビで毎日悩まされている女子への助言

肌トラブルで大きなお悩みと言えば、大人ニキビです。
10代の頃にできる思春期ニキビと違い、大人ニキビはなかなか治りにくいのがつらいです。
10代によく出るニキビは思春期ニキビといい、これは成長ホルモンの刺激により、皮脂が過剰分泌して引き起こされるものです。
思春期ニキビは、Tゾーンや額、鼻にできやすいです。
20代以降の、大人になってからできるニキビを大人ニキビと言います。
大人ニキビができる原因には、いろいろなパターンが考えられます。
しかも、複数の要因が複雑に重なり合って引き起こされるものなので、改善するのも大変なのです。
大人ニキビを思春期ニキビと区別する特徴として、以下が考えられます。
★あごや口の周りにできる
★肌が乾燥しているのになぜかニキビができる
★何回も同じところにできる
★できるタイミングが生理周期と同じ
大人ニキビの原因もいろいろ。
しかも、なかなか改善しにくいところに原因があるので、やっかいです。
~大人ニキビの原因~
★生理周期
これが、ありがちな原因ではあります。
私たち女性の体の中には、女性ホルモンがあります。
女性ホルモンは、お肌や体を健やかに保つためになくてはならないものです。
そして、女性ホルモンの中には、大人ニキビに影響を与えるものもあります。
それがプロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンです。
プロゲステロンは、排卵してから生理が始まるまでに増加し、生理から排卵までの時間に減少する、という特徴があります。
生理前になると、ニキビができやすくなる、という方は、プロゲステロンによって、皮脂が増加し、毛穴に詰まってしまっているのが原因と考えられます。
「生理が原因なら対策をとりようがないじゃないの!」と思ってしまうかもしれません。
しかし、生理が原因と考えられるのなら、それに合わせた対策をすればいいのです。
排卵から生理までの約2週間は、スキンケアを特に入念にしてみましょう。
生活習慣を規則正しいものにすることも必要です。
そして、丁寧に洗顔し、たっぷり保湿します。
このような生活をすることで、お肌のコンディションが整って、生理前のニキビを回避しやすくなるのです。
★ストレス
過度なストレスにさらされていると、自律神経が乱れます。
すると、皮脂分泌が過剰になり、お肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
これにより、皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。
ストレスはなるべく発散して、ためこまないようにしたいものです。
思い当たるストレスがある方は、そこから改善していきましょう。
★生活習慣の乱れ
不規則な食生活、栄養バランスの偏った食事をしていると、ニキビができやすくなります。
特に、揚げ物、スナック菓子、甘いものは要注意。
油分の多い食べ物は皮脂分泌を増やしますし、過剰な糖質も、皮脂分泌を増やしてしまいます。
タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含む食生活を心がけましょう。
睡眠不足もニキビのもとになります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。